・ドットマネーって安全?個人情報とかは大丈夫?
・ドットマネーを運営している会社ってどうなの?
・ドットマネーは悪質なサイトなんじゃないの?
ドットマネーは交換手数料がかからないという魅力を持ち、会員数1000万人を誇るポイントサイト。それだけの人気があることから、「安全なサイトだろう」という偏見を持たれやすいです。しかし人気のサイトでも、安全だと言い切ることはできません。利用の際は、しっかりと安全性は調査しておくべきです。
私はポイントサイトを8年やっていますが、電話番号とメールアドレスが流出し迷惑電話、迷惑メールがたくさん届いた過去があります。そのことがきっかけで、電話番号とメールアドレスは新しくしました。このように安全性が備わっていないサイトを利用すると、トラブルに巻き込まれやすくなります。
そこで今回は「ドットマネーの安全性」を運営会社、セキュリティ、優良性の3視点から徹底的に検証していきます。
この記事を読めば、ドットマネーの安全性が分かり、安心してポイ活ができるようになるので時間を有効的に使えるようになります。
・ドットマネーの安全性は高い!
・強いていうなら運営歴の浅さと、セキュリティの信頼性に欠けることが懸念点!
・優良性については文句の言いようがない!
ドットマネーについて簡単に解説!
ドットマネーとは?株式会社ドットマネーが運営しているポイントサイトで、会員数1000万人を誇る人気なサイトです。ドットマネーではサイト内のコンテンツの利用や他サイトからのポイントの移行でポイントを貯めることができます。貯めたポイントは手数料タダで現金やギフト券、電子マネーなどに交換できます。
ドットマネーには、「他サイトからのポイント移行」や「交換手数料タダ」という他のサイトにない魅力があります。
ドットマネーが人気ぶりは、この2つの魅力によるものです。
ドットマネーの攻略法については下の参考記事で詳しく解説しています。
参考記事:【交換手数料が完全無料!】ドットマネーの完全攻略ガイド
ドットマネーの安全性を運営会社、セキュリティ、優良性の3視点から検証
ドットマネーの安全性を以下の3視点から検証していきます!
- 運営会社
- セキュリティ
- 優良性

それでは検証していきます!
ドットマネーの運営会社の検証
ドットマネーの運営会社は「株式会社ドットマネー」です。
株式会社ドットマネーの概要は以下の通りです!
概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ドットマネー |
所在地 | 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers 7F |
代表者 | 代表取締役 鈴木 英 |
業務内容 | ポイントサービス事業 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 2016年12月 |
所在地がしっかりと記述されている!
株式会社ドットマネーの所在地はきちんと記述されていました。
悪質な会社とかですと運営元を海外にしていることがありますが、それも大丈夫そうです!
運営歴はおよそ4年と、若干浅め!
株式会社ドットマネーが設立されたのは、2016年の12月なので運営歴はおよそ4年ということになります。
安定している会社だと、運営歴15年以上のところが多いので、運営歴4年は若干浅い、といった感じです。
とはいえ、どんな会社も通る道なのでこればかりは仕方ないと思います。
資本金は1億円と、安定している!
会社の資本金の平均は1000~3000万円程となっているので、資本金1億円はかなりの額といえます。
資本金が多いということは、会社は安定しやすいです。
検証結果、ドットマネーの運営会社は安全!
所在地が明記されていることと、資本金の多さから安全であると判断できました!
運営年数の浅さは時間とともに、解決していくでしょう。
ドットマネーのセキュリティの検証
セキュリティは主に以下の2つで検証できます!
- サイトがSSL化されているか
- 第三者認証制度が導入されているか

それでは検証していきます!
サイトのSSL化の検証
SSL化とは?インターネット上の通信を暗号化する技術です。SSL化されたサイトは、入力した情報全てが暗号化されるため、個人情報などの漏洩を防ぐことができます。SSL化されているサイトのURLは「https://」から始まります。
さてドットマネーのサイトのURLを見ていきましょう!
きちんとhttps://から始まっていることが分かります。
つまりドットマネーのサイトはSSL化されているため、入力された個人情報が暗号化され、外部に読み取られることはありません!

ドットマネーのサイトはSSL化されている!
第三者認証制度の導入に関する検証
第三者認証制度とは?サイトの個人情報の取り扱いなどを第三者機関が審査し、認証する制度です。第三者認証制度は審査が厳しいので、導入されているサイトの信頼性はとても高いです。主な第三者認証制度は「プライバシーマーク」や「JAPHIC」などが挙げられます。
さてドットマネーのサイトには第三者認証制度の導入はあるのでしょうか?
結論をいうと、ドットマネーには第三者認証制度の導入はありません。
確かに第三者認証制度は、かなり厳しい審査があるため、導入するのは大変。
しかしこれはマイナス要素になってしまうのかなと思います。

今後導入されることに期待しよう!
検証結果、ドットマネーのセキュリティはある程度しっかりしている!
サイトのSSL化があるため、セキュリティは基本的に問題がないといえます。
第三者認証制度の導入がないことは信頼性に欠けますが、今後導入される可能性もあるでしょう。
会員数1000万人を誇る人気ぶりなので、第三者認証制度の導入はいずれはされると思います。
ドットマネーの優良性の検証
優良性とは?悪質でないことです。優良性の高さは、利用者に対する思いやりの指標と考えると分かりやすいと思います。
さてこの優良性を確かめるために、以下の5つを検証していきます!
- 退会できるか
- 最低交換額
- 迷惑メールの有無
- ポイントの交換ができるか
- サポート対応の口コミ

それでは検証していきます!
ドットマネーは退会できるの?
結論をいうと、ドットマネーは退会できます。
ドットマネーの退会は以下の8つの手順でできます!
- Amebaにログインする
- 左上の≡をクリック
- 設定をクリック
- アカウントをクリック
- 退会方法をクリック
- 退会フォームにアクセスするをクリック
- 退会手続きに進むをクリック
- 退会するをクリック
悪質なサイトは退会できないことが多いので、退会ができることは優良性の高いサイトの1つの基準になります!
ドットマネーの退会方法は下の参考記事で、より詳しく解説しています。
参考記事:【たったの8手順】ドットマネーの退会方法をガイド付きで徹底解説

ドットマネーは優良性の高いサイトの基準の1つを満たしている!
ドットマネーの最低換金額は?
ドットマネーの最低換金額は多いものでも1000円以内に収まっています。
最低換金が1000円を超えてくるようなサイトは、悪質なサイトである可能性が高いです。
最低換金額が1000円以内のドットマネーは悪質なサイトである可能性は低いということになります。
最低換金額と悪質なサイトの相関性については下の記事で詳しく解説しています。
参考記事:悪質なポイントサイトを簡単に見抜く方法!それは最低換金額に注目すること
ドットマネーの迷惑メールの有無は?
結論をいうと、ドットマネーは迷惑メールが一切ありません。
参考までにこの記事を書いている私はドットマネーを2年以上利用していますが、迷惑メールが来たことは一度もありません。
悪質なサイトの特徴の1つに「迷惑メールが大量にくる」というものがあります。
ドットマネーは迷惑メールが一切来ないので、悪質なサイトである可能性は低いといえます。

ドットマネーはクリーンなサイト!
ドットマネーはポイントの交換はできる?
結論をいうと、ドットマネーはちゃんとポイントの交換ができます!
ドットマネーを2年以上利用している私の実体験から、言い切れます。
悪質なサイトの特徴の1つに「ポイントの交換ができない」というものがあります。
例えば「抽選システム」や「バグを理由に交換が無効にされる」などです。
ドットマネーではこういったことは一切ないので、悪質なサイトである可能性は低いといえます。
ドットマネーのサポート対応は?
上記のような書き込みを見る限りだと、ドットマネーのサポート対応も良さそうです!
悪質なサイトの特徴の1つに「サポート対応がひどい」というものがあります。
例えば「サポート対応が遅い」や「サポート対応が適当」などです。
書き込みを見る限りですと、サポート対応は迅速かつ丁寧ということなので、悪質なサイトとは真逆といえます。

ドットマネーのサポート対応は迅速かつ丁寧!
検証結果、ドットマネーの優良性は高い!
- 退会できるか
- 最低交換額
- 迷惑メールの有無
- ポイントの交換ができるか
- サポート対応の口コミ
ドットマネーの優良性を検証するために、上記の5つを調べましたがどれも問題ありませんでした。
このことからドットマネーの優良性は高いといえます!
この記事のまとめ
・ドットマネーの安全性は高い!
・強いていうなら運営歴の浅さと、セキュリティの信頼性に欠けることが懸念点!
・優良性については文句の言いようがない!
今回は「会員数1000万人を誇るドットマネーの安全性」を運営会社、セキュリティ、優良性の3視点から徹底的に検証しました。
ドットマネーの安全性が高いと分かった今、あなたは安心してポイ活ができるようになるので時間を有効的に使えるようになることでしょう。
ドットマネーはポイ活において非常に便利なので、まだ始めていない人はこの機会に始めましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント